Top > 障害者保健福祉部 > まぁ
よんでみて > 第4号(テキスト[HTML]版)
障害者保健福祉部 機関紙
![]() 第4号 (テキスト版) “まぁ よんでみて”に関するご意見・ご感想は
障害者保健福祉部 (disabled@physiotherapist-osk.or.jp)までお願いします ※ スパムメール対策のため「@」を全角で表示しています。 メール作成の際は半角文字に修正の上ご送信ください。 |
画像版はこちら
第4号 2003年 春号
発行:(社)大阪府理学療法士会 障害者保健福祉部 〒540-0003大阪市中央区森之宮中央2-4-7 TEL. 06-6942-7233 印刷所:身体障害者授産施設 大阪ワークセンター 〒594-0031 和泉市伏屋町 5-10-11 TEL. 0725-57-0883 |
~ほがらか川柳~ ひとりでは ないよと 月がついて来る |
![]() 水彩画 小嶌龍次さんの作品(右片麻痺) 「ねこ」 |
特集 知ってますか? 障害者手帳の活用法 大阪労災病院メディカル・サポートセンター 身体障害者に関する色々な福祉制度を受けるには身体障害者手帳の取得が必要ですが、手帳を取得することにより、どのようなメリットがあるのか分からず申請されていない方や、すでに取得されている方でもその内容をあまりご存じない方が少なからず見受けられます。 医療費負担の軽減
減免・割引制度
割引制度は、交通関係ではJR・私鉄・バス・航空・船舶・タクシーや有料道路の料金の割引があります。
その他、郵便料金やNHKの受信料、映画館・演芸場の割引などがあります。 これらの内容は、手帳交付の際に渡される福祉の手引きに詳しく記載されていますので、お持ちの方は是非一度、お読みになってはいかがでしょう。
|
フェスピック代表に選ばれて フェスピック射撃日本代表 寺井亜季
|
文化系サークルの紹介 その(1) ファインプラザ大阪 文化教室
連絡先ファインプラザ大阪 これからも色々な文化サークルを紹介していきたいと思っています。お楽しみに!
|
経・験・談 高石市立総合保健センター 仕事とボランティア
|
編集後記 4月からの支援費制度の導入、介護保険の見直し、年金・医療費の改定など、社会保障の制度や内容が変わろうとしています。これを機会に、自分あるいは身のまわりの人が受けられる様々な制度、サービスについて勉強してみませんか。知っていると便利な、あるいはお役に立つサービスが見つかるかもしれません。 |