医療・介護保険部より
今回の改訂は理学療法部門においてははじめての厳しい減収が予想されます。各施設で現行と改訂後のシュミレーションをされた内容や疑問点、様々な問題など会員の皆様からのご意見・情報をお待ちしております。
(メールは まで) |
I
|
II
|
III
|
IV
|
|
個別療法(1単位)
|
250点
|
180点
|
100点
|
50点
|
集団療法(1単位)
|
100点
|
80点
|
40点
|
35点
|
発症後14日以内 | 100点 (1単位につき) |
発症後15日以上30日以内 | 80点 (1単位につき) |
発症後31日以上90日以内 | 30点 (1単位につき) |
点数(1単位あたり)
|
人員
|
面積
|
|||
個別療法
|
集団療法
|
||||
総合リハ
(理学 I・作業 I) |
A
|
250
|
100
|
医師 2人以上(専従・常勤) PT 5人以上 OT 3人以上 |
PT 300m2以上 OT 100m2以上 |
B
|
医師 2人以上(専従・常勤) PT 6人以上 OT 6人以上 合計 15人以上 |
PT・OT合計で 240m2以上 |
|||
理学 II
|
180
|
80
|
医師 1人以上(専従・常勤) PT 1人以上 |
PT 100m2以上 | |
理学 III
|
100
|
40
|
医師 1人以上 PT 1人以上(週2日以上) |
PT 45m2以上 | |
理学 IV
|
50
|
35
|
|||
作業 II
|
180
|
80
|
医師 1人以上(専従・常勤) OT 1人以上 |
OT 75m2以上 | |
言語 I
|
250
|
100
|
医師 1人以上(専従・常勤) ST 3人以上 |
個別室 8m2×3 集団室 16m2 個別・集団共用不可 |
|
言語 II
|
180
|
80
|
医師 1人以上(専従・常勤) ST 1人以上 |
個別室 8m2×1 集団室 16m2 個別・集団共用可 |
|
日常生活障害加算 (新設) | 40点/日 |
痴呆加算 (新設) | 20点/日 |
現行
|
改正後
|
|
一般病棟入院基本料1 |
25日以内
|
21日以内
|
一般病棟入院基本料2 |
28日以内
|
26日以内
|
急性期病院加算及び急性期特定病院加算 |
20日以内
|
17日以内
|
イ
|
マッサージ等の手法による療法
|
35点
|
ロ
|
器具等による療法
|
35点
|
ハ
|
湿布処置 1 半肢の大部分等にわたるもの
|
35点
|
2 その他のもの
|
24点
|
高脂血症
|
高血圧症
|
糖尿病
|
|
処方箋交付の場合
|
1,050点
|
1,100点
|
1,200点
|
処方箋を交付しない場合
|
1,550点
|
1,400点
|
1,650点
|
現行
|
改訂後
|
||
再診料 診療所
|
74点
|
イ 月1回の受診
ロ 月2回目、3回目の受診 ハ 月4回目以降の受診 |
81点
74点 37点 |
再診料 病院 (200床未満)
|
59点
|
イ 月1回の受診
ロ 月2回目、3回目の受診 ハ 月4回目以降の受診 |
65点
59点 30点 |
外来診療料 |
70点
|
1 月1回の受診
2 月2回目以降の受診 イ 15歳未満の患者等 ロ イ以外の患者 |
77点
70点 35点 |
【現 行】 | 710×15回 (早期20分) |
10,650点
|
【改訂後】 | (250+100+30病棟)×2(単位)×5(日) (250+80)×2(単位)×10(日) |
10,200点
(95.7%) |
(250+100+30病棟)×1(単位)×5(日)早期と同じ20分 (250+80)×1(単位)×10(日) |
5,200点
(48.8%) |
【現 行】 | 170×12回 (簡単15分) 再診料 59×12回 |
2,748点
|
【改訂後】 | 180×10+(180×0.7)×2回 (個別1単位、20分) 再診料 65×1+59×2+30×9回 2,052+453 |
2,505点
(91.1%) |
80×8回(集団1単位、20分、算定回数制限8回まで) 再診料 65×1+59×2+30×9回 1,093+453 |
1,093点
(39.8%) |